舛添要一のつぶやき
-
- 29日、李鵬元首相の葬儀が北京で行われた。1989年6月の天安門事件を武力弾圧した李鵬。葬儀には習近平、江沢民も参加。香港の反政府デモを念頭に、抗議活動封じ込めのため、当局は厳戒態勢。香港情勢が第二の天安門事件の引き金になるのでは… https://t.co/j2MapHYart2019-07-30 00:49:29
-
- 7月29日は2019年のEarth Overshoot Day、つまり人類が消費する資源が、地球の再生産資源量とCO2吸収量を超えた日。日本は5月13日。世界の生活様式が以下の国と同じになれば地球が何個必要か。米(5)、独(3)、… https://t.co/k1Cr2wDhCd2019-07-30 00:40:14
-
- 指相撲の世界選手権があるとは、初めて知りました。指相撲は大好きで、子供のころ、楽しんだものです。 https://t.co/5djuTybcSV2019-07-29 22:42:16
-
- カリフォルニア州で、ギルロイ・ガーリック・フェスティバル(ニンニク祭り)の会場で銃撃事件。死傷者多数。「鉄砲とキリスト教」の国、アメリカ、憲法で定めれた武器所持の権利を剥奪するのは難しい。 https://t.co/fTOjnP4EmS2019-07-29 14:33:08
-
- トランプ大統領は、コーツ国会情報長官を更迭。大統領に正しい情報を伝えるのが長官の仕事だが、トランプは自分の気に入らない情報を入れると怒る。具の骨頂で世界一の大国の指導者としては失格だ。裸の王様になっているが、世界が迷惑する。後任は… https://t.co/T8rXHXzYWp2019-07-29 10:17:39
-
- <日経新聞世論調査(26〜28日)>内閣支持率:52(-4)%、不支持率38%。改憲勢力3分の2割れ:ちょうどよい41%、もっと多くて24%、もっと少なくて22%。安倍政権下で改憲国民投票:賛成52%、反対33%、賛成は18〜29… https://t.co/wCIN8zF8Bt2019-07-29 09:09:28
-
- イランとの核合意の当事国、英独仏中露とイランが28日ウイーンで次官級会議。離脱したアメリカ抜きで核合意を継続するもよう。トランプのご都合主義には世界が連帯して対抗する必要がある。安倍首相がイランを訪問しても核合意当事国ではない日本… https://t.co/bfvEMojDAs2019-07-29 00:17:48
-
- トランプ大統領は、自分の嫌いな民主党議員を社会主義者とか共産主義者とか呼ぶが、共和党の初代大統領リンカーンは、同時代人のマルクスとはお互いの著作を読み合う仲だったという、労働の重視、奴隷制廃止へと思想がつながる。 https://t.co/PkqTrLPFZl2019-07-29 00:07:11
-
- イギリスがEUから離脱すれば、イギリス、そしてヨーロッパの没落はさらに進む。中国やロシアの対抗するアメリカにとっても好ましくない。パックス・ブリタニカ→パックス・アメリカーナと時代は移って、次は、英米の沈没でパックス・シニカ(中国… https://t.co/8w8QMFjXuL2019-07-28 23:53:43
-
- 若い人は知らないので注釈をつけると、「一億総白痴化」というのは、評論家の大宅壮一(大宅映子の父)がテレビ・ラジオ時代への警告として1957年2月に産み出した流行語である。「テレビに至っては・・紙芝居以下の白痴番組が毎日ずらりと列ん… https://t.co/wSjYfTxb4v2019-07-28 23:42:41
-
- 今の香港の状況。催涙弾でデモ隊を排除する警察の強硬姿勢を中継するBBCの特派員。多数の逮捕者が出ている。 https://t.co/jCGWrVjELl2019-07-28 22:47:39
-
- 香港では、今日も激しい反政府デモが繰り広げられている。香港の歴史を振り返り、いま何が問題になっているのか、台湾への影響も含めて分析する。蔡英文総統をはじめ台湾にも友人が多いが、彼らには北京への不信感が強まっている。ブログで解説する。https://t.co/cN5oM5y5Rx2019-07-28 21:49:55
-
- 香港では反政府デモが続く。デモ隊を襲撃した集団を警察がきちんと取り締まらなかったとして、抗議。自由な言論など基本的人権が守られなくなると、若者に絶望感が広がっている。一国二制度の信頼性に絡んで、台湾の政局にも影響している。 https://t.co/j5JMEGLBEP2019-07-28 12:01:16
-
- <イギリスのSunday Timesの世論調査(7月25〜26日調査)>政党支持率:保守党31(+6)%、労働党21(+2)%、自民党20(-3)%、EU離脱党13(-4)%。保守党が30%を超えるのは4月以降で初めて。ボリス・ジ… https://t.co/jAi7CUbLJN2019-07-28 07:32:14
-
- モスクワで、9月に行われる市会議員選挙への立候補を認められなかった反プーチン野党の支持者たち3500人が集会、約1000人が拘束された。20日には2万人集会が開かれている。プーチン政権の弱体化は、北方領土問題解決を遠ざける。 https://t.co/eialxMtsr52019-07-28 07:20:10
-
- 報道番組のワイドショー化により、内容もMCも、両者の区別がつかない。欧米では報道のMCは大統領や首相よりも国民に信頼がある。日本では、報道どころかバラエティのMCまで、能力もないのに天下に号令をかけているような錯覚を抱いている。こ… https://t.co/GGDhOw7StR2019-07-28 00:10:57
-
- モロッコ海軍が、スペインに渡ろうしてボートで漂っていた242人の移民を救助。イタリアが難民排除政策をとっているため、移民・難民がスペインに向かっている。極右が台頭し、EUの求心力が失われつつある背景の一つが移民問題である。 https://t.co/nlyQpxHOQr2019-07-27 23:26:19
-
- アメリカ合衆国の国章の偽物(fake)がトランプ大統領の背後に。鷲の羽も違うし、矢を持つべきをゴルフクラブを持っている。トランプへの痛烈な皮肉だ。このような面白い政権批判が日本でもできないものか。 https://t.co/XK90NByMs92019-07-27 23:11:47
-
- フランスのザパタが、今度は英仏海峡をジェット・ホーバーボードで渡ろうとしたが失敗。イギリスとヨーロッパ大陸を分けるドーバー海峡よりも、ロンドンとEUの隔たりのほうが大きい。そこに、またその溝を拡大させるボリス・ジョンソンが首相にな… https://t.co/o4iRIHVWex2019-07-27 23:01:25
-
- 「れいわ新選組」と「NHKから国民を守る党」が参院に議席を獲得し政党要件も満たした。私も新党を作ったことがあるので、それがいかに難しい課題かよく分かる。しかし、有権者の中には遊び半分に面白がってこの二党に投票した者もいる。遊び気分… https://t.co/AidDKbUSrW2019-07-27 22:10:52
-
- イギリスのボリス・ジョンソン首相は、「BREXITによって、大きなチャンスがイギリスにやってくる。経済、交通、住宅、教育、技術などでプラスになり、イギリスを改革できる」と演説で強調した。 https://t.co/wT7Fl4NIWX2019-07-27 21:44:44
-
- 7月28日(日)13:30~15:00『そこまで言って委員会NP』(読売テレビ)に出演します。クイズ形式で歴史や国際政治が学べます。東京では残念ながら放映されませんが、翌日からネットでご覧になれます。https://t.co/oOf8meCP2X2019-07-27 19:09:42
-
- フランスのリヨンの植物園では、地球温暖化のため、200種類の樹木を高温に適した種類に替える必要があるという。より高温な海外から移入することになる。日本を含め世界中で、地球温暖化によって植生の変化が起こっている。今日の東京、熱帯の仲… https://t.co/PMRrnWbb242019-07-27 17:39:28
-
- 英首相に就任したボリス・ジョンソンについて、私の知っている姿を描写し、BREXITの行方を論じます。JBpressに寄稿しました。今日、7月27日(土)9:00~10:00「日経プラス10サタデー」(BSテレ東)に生出演し、テレビ… https://t.co/LKGhbEWXLP2019-07-27 06:08:14
-
- 芸は「虚業」であり、富を生み出す実業ではない。芸を見ても一円も儲からないが、笑いで憂さを晴らし明日への活力をもらう。吉本興業の内紛は、その芸の使命とは対極的な堕落である。だから、皆もう食傷気味で巷の話題にもならない。騒ぎまくる芸人… https://t.co/QkQi0JnikP2019-07-26 23:47:38